山陰随一のロングビーチで海水浴・海の幸の料理を久美浜の民宿で楽しむ | ||||||
![]() 〒629-3422 京都府京丹後市久美浜町湊宮1843 TEL 0772−83−0018 FAX 0772-83-0692 |
||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
■□千日会観光祭□■ 皆様に会える日を楽しみにお待ちしております |
||||||
![]() 久美浜で夏祭り・花火大会を楽しむ 小天橋海水浴場まで徒歩5分の宿 |
|
|||||
千日会観光祭(せんにちえかんこうさい) 毎年8月9日 ![]() かぶと山での大文字送り火、久美浜湾上での花火大会、 そして灯篭流しなど夏の夜を彩る千日会観光祭。 夜店も出て、たくさんの人出でにぎわいます。 |
||||||
如意寺ー関西花の寺二十五ヶ所第七番 ![]() 如意寺は天平(奈良時代)の頃、行基菩薩が開基された、「行基ゆかりの寺」です。 鎌倉時代に伏見天皇からいただいた『如意寺』墨書の勅額が残っているように、古来、 病気平癒や願い事成就の祈願寺(無檀家)で、「祈願」や「花寺参拝」など、年中多く の参拝者で賑わいます。 「海の見える寺」としても知られる境内は、仁王門のすぐ前に海の広がる景勝地にあり、 いつお参りしても晴れやかな気分になります。 本尊は「十一面観音」で、眼守護のご利益で知られ、境内に湧出する「閼伽井(あ かい)の水」は眼守護の霊水であります。 毎年8月9日の本尊会「千日会(せんにちえ)」には、花火、灯篭流し、大文字焼きが 久美浜湾を火にそめ、町をあげてのにぎやかな夏祭となります。 日本で唯一の様式、重層宝形造の塔の中にまつられる「日切のお不動さん」は 特に有名で、厄除・家内安全・商売繁昌・病気平癒・試験合格・縁結び・安産など所願 成就のご利益で広く親しまれ、終日香煙の絶えることがありません。 当寺はまた、『関西花の寺25カ所霊場』の第七番札所でもあり、四季折々の花木 や山野草が境内や周辺散策道を埋め、約500種の植物や花を、一年を通して次々に 鑑賞することができます。 特に4月の<みつばつつじ>は周囲を濃いピンクに染めて見事です。 この<みつばつつじ>はすべて実生で自然に育った自然林です。<みつばつつじ> の他、マンサク、コブシ、カマズミ、ナナカマド、サワフタギ、エゴノキなどの落葉樹も手入 れして残しているので、初春から初夏の花、又、秋の紅葉や木の実など、自然の里山の 美しさを味わうことができます。 団体で予約すれば、住職の楽しい『花説法(法話)』を聴くことができます。 (如意寺ホームページより |
||||||
|
||||||
山陰海岸国立公園 京丹後・久美浜 民宿 わだ 〒629-3422京都府京丹後市久美浜湊宮1843 TEL 0772-83-0018 FAX 0772-83-0692 URL http://homepage2.nifty.com/m-wada/ |
||||||
|HOME|館内・お部屋|お料理|プラン・料金|交通案内|外湯のご案内|久美浜で遊ぼう|周辺のみどころ| |見逃せない特典|宿からの便り|こんな民宿です|民宿ブログ|ころころ日記|お問い合せ|空室状況・予約| |