山陰随一のロングビーチで海水浴・海の幸の料理を久美浜の民宿で楽しむ
山陰海岸国立公園 久美浜・小天橋 民宿 わだ 穏やかな久美浜湾
〒629-3422 京都府京丹後市久美浜町湊宮1843 TEL 0772−83−0018 FAX 0772-83-0692
HOME 館内・お部屋 お料理 プラン・料金 交通案内 外湯のご案内 お問い合わせ

久美浜で遊ぼう 周辺のみどころ 宿からの便り こんな民宿です 見逃せない特典 空室
■□久美浜の歴史□■

皆様に会える日を楽しみにお待ちしております

久美浜湾沿いにある小天橋の民宿街

久美浜の歴史


 久美浜町は、弥生時代に鉄と稲作の文化が伝えられ、日本海沿岸に位置することから、
大陸文化の影響を受けた函石浜遺跡が存在しています。

江戸時代には、幕府の直轄領となり、代官所が置かれ、また、日本海の海上交通の要所
として、湊宮には「五軒家」として回船業などが栄えていました。明治に入り、久美浜県が
置かれ、丹後、丹波、但馬、播磨、美作の5か国を管轄し、明治4年まで行政、産業の要
所としての地位を占めていました。

湊宮五軒家の話

 江戸時代、廻船業・両替商・酒造業を営んでいた小西家(本座屋、新屋、下屋)が3軒と、
五宝家、木下家の2軒を五軒家と呼んでいた。いずれも、間口が20〜30間、奥行約1町
の中に本宅、離れ、座敷、隠居、土蔵、納屋、門屋など30余棟が建ち並んでいた。

 最盛期の五軒家がどれ<らい廻船を持っていたかは明らかではないが、湊宮(みなとみや)
明細帳(一七四六)には八五〇石、一四人乗りをはじめとして一九艘の廻船が湊宮にあった
とある。しかし、幕末期には船も小さ<なり船数右少なくなった。

 干石船の模型が、蛭子(ひるこ)神社(湊宮)や広峰(ひろみね)神社(大向(おおむかい))に
奉納されており、当時を偲ばせてくれる。
蛭児神社
海幸彦・山幸彦の物語 ー 蛭児神社
    (左に千石船の模型あり)
御祭神     火遠理命・豊玉毘賣命
御神徳     海上安全、豊漁満足

当社は元、日留居大明神と唱え、四神ケ嶽
(ジジラ)に奉斎していたものを、鎌倉時代の
建暦年間(1211〜12)に現在の地に奉遷した
ものと伝えられる。『玉葉集』に鎌倉右大臣
実朝の歌で「神風や朝日の宮の宮移し影の
どかなる代にこそありけれ」とある。ここに歌
われている朝日の宮とは即ち当神社であり、
社殿の造営がなり、遷宮の様を詠じたもの
である。後年社殿の炎上焼失により大永2年
(1522)8月再造営した。
千石船の由来

 正親町天皇の天正十年、湊宮が城主一色守護の領地であった頃、同地に、五軒家(木下、
本小西、浜小西、下屋、新屋)という回漕業を営む豪商が住み、土地の大半はこれらの家々が
屋敷として所有し、住民とは親方子方の関係を結び、子方は全て五軒家に衣食さし持船三十
八隻に乗り組ませて旭の港を根拠地にして外国と貿易を成し盛威を振るっていた。
 寛永十三年、幕府の命令で(鎖国時代であった)船の型を千石船に制限された。それ以来
国内貿易に転じ、北はエゾ松前(北海道)から西は下関(萩)兵庫(神戸)難波(大阪)江戸
(東京)までをその活躍の範囲と成した。
 これがため、家運は以前にも増して益々繁盛し、津々浦々にその威勢を知られるところと
なった。
 その後寛政十一年、住民が豊漁祈願と併せて五軒家の全盛時代の遺跡を記念するため、
この船の模型を土地の氏神様に奉納したものである。
                                             (蛭児神社に掲示)
日間浦十二景

 五軒家の中には学者文人が輩出し、小西家下屋二代小西伯熙(1748〜1819)は内湾
に向かって聚景楼(しゅうけいろう)という楼閣を築いて文人墨客を招き詩酒風流の会を
催したという。
 自らも「松江近体詩」(しょうこうきんたいし)という詩集を寛政7年(1795)に発刊した。

 「日間浦十二景」は天橋立が天下にその名を知られているのに、日間の浦(久美浜湾)
はその蔭に隠れて知られていないことを遺憾とし、この楼より一望できる日間の浦の勝
景十二を選び交流のあった当時一流と目される学者、詩人、高僧に詩を求めたもので、
「松江近体詩」に収められている。
聚景楼の絵
宝泉寺聚景楼の絵看板
大明神岬
小天橋側(みなと悠悠前)から見た大明神岬
湾沿いの遊歩道には、石のベンチが置かれ
景色を楽しんだりできます。
大明神古墳群

 久美浜湾の西部に突き出した大明神岬は、ふるくから人々の信仰の対象でした。ここは合計11基
の古墳が散在しており、大明神古墳群と呼ばれています。古墳のなかには、表面に石を並べたもの
や、埋葬施設として横穴式石室を採用しているものなど、さまざまな古墳を見ることができます。
この古墳群のなかには、古代の丹後半島の平定に派遣された、丹後道主命の墳墓であるという
伝承をもつものも含まれており、
 雄大な岬の景観とともに神秘的なロマンを演出しています。これまでの分布調査で、この大明神
古墳群には直径30mを超す規模の古墳が数基確認されており、さらに須恵器の杯・壷・ などが
出土しています。さかしながら、本格的な調査が行われていないため、この古墳群について詳しい
ことはわかっていません。久美浜湾を取り巻く集落の、どこからも見える
 この岬に葬られたかつての権力者とは、一体どういった人たちだったのでしょうか。神秘的な姿の
大明神岬は、私達に何を語ってくれるのでしょう。
                                         久美浜町教育委員会
                                         久美浜町文化財保護委員会
散策コース(位置関係)

蛭児神社ー宝泉寺ー民宿わだー(民宿街)ー飢餓塚ー大石塔ー外湯(みなと悠悠)
(約500m)       (起点)          
             (約900m)
山陰海岸国立公園 京丹後・久美浜 民宿 わだ  〒629-3422京都府京丹後市久美浜湊宮1843
  TEL 0772-83-0018 FAX 0772-83-0692    
HOME館内・お部屋お料理プラン・料金交通案内外湯のご案内久美浜で遊ぼう周辺のみどころ
見逃せない特典宿からの便りこんな民宿です民宿ブログころころ日記お問い合せ空室状況・予約